どうもいけちゃんです
これまで3編にわたって資産運用の始め方に関してお話ししてきました。
ただ、どのツールを使うにせよ共通して重要なことがあります。
それは、商品性をしっかりと理解すること!です。
商品性を理解していないと、もし損失が出た際に「なぜ失敗したのか?次にどうしたら良いのか?」と考えた時に有効な対策を打つことが出来なくなってしまいます。
また、特に大手証券会社で取引する場合、皆さんに知識が無いと、営業員の言いなりになってしまう可能性もあります…( 一一)
日本は欧米と比べても金融リテラシー(金融に関する知識や判断力)が低いと言われています。
厳しいようですが、知識がなければ将来にわたって資産を増やしていくことは難しいと思います…
そこで今回から、代表的な運用商品である株・債券・投資信託の3つに関して基礎の基礎からお話ししていきたいと思います!
初回は株式とは何ぞやというところから、売買の仕組み、株式運用のメリット・デメリットについて触れていきます。
株式とは
株式と聞いて「株…?切り株のこと?」と思った方!(…あんまりいないか笑)
正解です!!
株式の「株」は木を切った後、ずっと残っているあの根元のことであり、そこから転じて世代を通じて継続的に保持される地位や権利のことを指すようになりました。
その後、利権を得るために結託した商業集団のことを「株仲間」と呼ぶようになり、そこに自分がいくら出資して、どのくらいの権利があるのかの証明が「株式」というわけです。
今では企業が事業拡大等で資金が必要な際に、資金調達の手段の一つとして株式を発行するようになりました。
そして、その企業(株)が成長(大木)になることを期待した投資家がお金を出資して株式を買い、見事企業が成長したあかつきには出資分に応じて利益が還元されるといった仕組みになっています。
そんな株式は2009年より全て電子化されていて紙での証書は存在していません。
ちなみに株式のことを英語で「stock」と言うことから、株の由来は切り株ではなく「蓄え」だという説もありますが、今回は分かりやすく切り株説をご紹介しました。
株式売買の仕組み
株式のイメージは何となくつかめたでしょうか?
では、株式はどこに行ったら買う(あるいは売る)ことが出来るのか…
当然いきなり企業に足を運んでもそこの株式を買うことは出来ません。
そこで証券会社のお出ましです!
というとまるで証券会社が株式を売っているように聞こえますが、証券会社の役割は投資家と企業の間を取り持つことです。
企業が資金調達のため株式を発行しても、それを買ってくれる投資家を自分たちで見つけるのはかなり大変ですよね。一方投資家は出資したくても、どの企業がいつ株式を発行するのか自分たちで把握するのは一苦労です…。
証券会社はそうした両者のニーズを満たすべく、投資家に情報を提供し、投資を募るいわば仲人のような存在なのです。
そして証券会社は投資家から受けた注文を市場に発注するわけですが、その市場のことを証券取引所と呼ぶわけです。
日本では現在東京・名古屋・福岡・札幌の4か所にあり、中でも東京証券取引所(以下東証)では国内の株式の約90%が取引されています。
こうして企業は無事に資金が調達出来て、投資家は株式を買うことが出来ました。さらに証券会社は両者から手数料をもらうことが出来たとさ。
めでたしめでたし…
というわけですが、じゃあ肝心の投資家は株式なんか買って一体何の得があるのでしょうか?またどんな注意点があるのでしょうか?
株式運用のメリット
株式運用のメリットには以下のことが考えられます。
🔹値上がりが期待出来る
🔹株主還元がある
🔹少額から始めることが出来る
値上がりが期待出来る
買った株が値上がりする!
これこそ正に株式運用の醍醐味の一つですよね。
先述の通り、皆さんは最初は小さな芽だった企業が、大きな樹木になることを期待してその企業の株式を買うわけです。
企業の売り上げや利益が伸びれば、企業価値も上がるわけですから、当然その株式も値上がりします。
また、基本的に株式には買ったらいつでも売ることが出来ます。
極端な話、朝買った株式が値上がりすれば、午後に売ってしまってもいいわけです。
(同一銘柄を同一日に売買することを日計りと言います)
そのため短期的にも、また中長期的にも値上がりが期待できるのが株式の楽しみの一つだと思います。
株主還元がある
株主還元とはいわゆる配当金や株主優待のことです。
これも値上がり同様に株式を持つメリットです。
これらはかなりざっくり言うと
「うちの株を買ってくれたらこんな特典が付いてくるよ!」というものです。
国内の企業の多くは3月、9月に決算を迎えるところがほとんどです。
その際に業績が良く利益が出た場合、余剰金をいつも応援してくれる株主に現金で還元(プレゼント)したもの、これが配当金です。
決算後、株主総会を経てだいたい3か月後に配当金が支払われます。
ちなみに現在、東証に上場している株式の平均配当利回り(株価に対して年間いくら配当金が出るかを計算した指標)は2%前後です。
1,000万円分株式を持っているとしたら、年間で20万円くらい配当金がもらえる計算になります。
一方、株主優待というのは現金ではなく現物で株主還元することを言います。
例えば、食品メーカーなら自社製品、鉄道会社なら乗車券等々…
これがまた女性のお客様には大人気でした!!
値上がりに加えて、ただ持ってるだけでも楽しみがあるのは良いですね(*^-^*)
少額から始めることが出来る
株式投資というと
「どうせまとまった資金が必要なんでしょ…?」
と思われがちですが、実は全くそんなことないんです!
現在、東証などに上場している株式の多くは1単位100株で取引されています。
ちなみに皆さんが普段目にする株価は1株当たりの価格になっているのですが、よく見ると、株式の中には1株200円とか300円の銘柄もたくさんあります。
つまり、たった数万円から買うことが出来るのです!
当然100株でも配当金をもらう権利はありますし、100株から株主優待がある銘柄もあります。
どうですか?スタートのハードルが意外と低い上に、なんか株って楽しそう!って思いません?^_^
株式運用のデメリット
一方で株式には以下のデメリットが考えられます。
🔹値下がりする可能性がある
🔹こまめに株価をチェックしなければならない
値下がりする可能性がある
値上がりが期待できるということは、反面値下がりする可能性もあるということです。
株価が下がってしまう要因としては、企業の業績悪化や不祥事などが代表的ですが、実はそれ以外にも受発注先企業の業績悪化、更には世界情勢(テロや災害)などの外部要因等…挙げたら切りがありません。
これらの要因がプラスに働くこともありますが、株価は非常に多くの要因で値動きしています。
そのため、たった一日で何割も下がってしまったということもあり得る話なのです。
(…実は株価が下がることによって利益を得る取引手法もありますが、それは追々)
こまめに株価をチェックしなければならない
上記でお話ししたように、良い意味でも悪い意味でも常に様々な価格変動要因にさらされている株式です。
私たちが寝ている間や、仕事中、更にはトイレに入っている時でさえ動き続けています。
始めから配当や優待目的だったり、中長期的に持つ前提であれば良いですが、短期間で利益を追求したい!という方にとってはピリピリした日々が続くことでしょう…。
大手証券会社で取引していたとしても、営業員が全てのお客様の株価状況をチェックするのは正直かなり難しいです。
そのため自分の資産評価額が今どうなっているのか?定期的に見る必要があります。
とまあ、物騒な話をしましたが、価格の変動があるからこそ利益が出るチャンスが生まれるのです。
肝心なのは下がった時に慌てないことです!なぜ下がったのか…その原因を見極めてから保持か手放すかを判断することが大切です。
そのためにも株式がいかなる物かをこのブログを通じて知って頂ければと思っています!
最後に
長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
株式を学ぶことは、景気や経済を学ぶことと同義であり、間違いなく皆さんの世界観が広がると思っています。
この記事を通じて少しでも株式に関心を持ってもらえたらうれしいです(*^-^*)
次回は債券の基礎の基礎に関してお話ししていきます!
ではまた
コメント
Long time reader, first time commenter — so, thought I’d drop
a comment.. — and at the same time ask for a favor.
Your wordpress site is very simplistic – hope you don’t mind me asking what theme you’re using?
(and don’t mind if I steal it? :P)
I just launched my small businesses site –also built in wordpress like yours– but the theme slows (!) the site
down quite a bit.
In case you have a minute, you can find it by searching for “royal cbd” on Google (would appreciate any
feedback)
Keep up the good work– and take care of yourself during the coronavirus scare!
~Justin
I blog often and I genuinely thank you for your content. This great article has truly peaked my interest. I will book mark your site and keep checking for new information about once a week. I opted in for your Feed too.|
Hey this is kinda of off topic but I was wondering if blogs use WYSIWYG editors or if you have to manually code with HTML. I’m starting a blog soon but have no coding know-how so I wanted to get advice from someone with experience. Any help would be greatly appreciated!|
love to read
excellent
excellent
Hi my loved one! I want to say that this article is awesome, nice written and include almost all important infos. I would like to peer more posts like this .|
amazing artile