どうもいけちゃんです。
今回の【資産運用口座開設編】はなんと大手証券会社のオンラインコースを紹介していきます!!
これまで散々大手証券会社の手数料は高い高いと言って来ましたが、オンラインコースとなれば話は別です!
また、大手証券会社ならではの商品ラインナップや投資情報の量を活かしたサービスも必見です^_^
初回はSMBC日興証券(以下日興証券)のダイレクトコースです。
各社手数料比較(株式現物取引)
先ずは日興、野村、大和のそれぞれのオンライントレードにおける現物株式の委託手数料を比較して見ましょう。
やはり、営業員付きでの取引より圧倒的に安いことが一目瞭然です!!
例えば、日興証券の場合1,000万円分の株式を営業員経由で発注する場合、23,500円(税別)の費用が片道で掛かってきます…
しかし、同社のダイレクトコースの場合はその約1/4の費用で取引が出来ます。
特に、日興証券のダイレクトコースは他の2社と比べてもかなり割安になっています!
ただし、上記の表はあくまでダイレクトコースで自分で画面上で注文を出した場合の手数料であり、コンタクトセンター経由で発注するとコストが跳ね上がるので要注意です。
確かに、ネット証券のように数十円とかそういった破格の安さではないものの…後述するサービスに対する費用だと考えれば安いもんです!
ちなみにネット証券界の最安値は以下の2社になりますので、是非比較してみるのも良いと思います♪
・DMM株


各社手数料比較(株式信用取引)
続いて信用取引のコストの比較です。
なんと信用取引に関しては、手数料、金利共にネット証券と同等か、場合によってはそれよりも安いくらいです!
特に日興証券の場合は手数料が無料になるため、信用取引をする上ではかなりお得です!!
ネット証券の中でも、信用取引の手数料が無料化されているのはライブスター証券とauカブコム証券くらいですから、これは一見の価値ありです!
取扱い商品
各社とも、ネット証券と比較しても各分野において圧倒的な商品ラインナップが期待できますが、証券会社によって取扱い自体の有無が多少違ってくるため注意が必要です!
日興証券の場合、外国株について一部を香港株のみの取扱いとなっているため、もし米株の取引もしたい場合は他社の口座を開く必要があります…(-“-)
米国株の取引をお考えの方は、正直国内ではマネックス証券一強状態なので、非常におススメです!!

これが実際の取引画面だ!
では大手証券会社のオンライントレードの実際の画面を見てみましょう!!
トップページに関しては、ネット証券とそんなに変わらないかな…
という印象です。
前回のauカブコム証券よりかは断然見やすいですが…笑
株式の注文画面に関しては、同時に詳細な板情報やチャートが一画面で同時に確認出来ない点は少々残念…(>_<)
トレーディングツールと投資情報
先ほど申し上げたように、大手証券会社の最大の強みは充実した本社機能を活かした情報量の多さです!!
ご覧の通り、かなり投資情報に関する資料が充実しています!!
その中の『流転』というレポートの例がこちらです。
こちらはページ上部に記載の通り、テクニカルに関するレポートになりますが、国内でもトップクラスのテクニカルアナリストが発行しており、信頼度も高く、非常に参考になります。
しかも、これらのかなり高いクオリティのレポートを隔週やweeklyで発行してくれるのも嬉しい限りです!!
また、日興証券が提供しているオンライントレーディングツールについてですが、
こんな感じの見た目になっております。
トレーディングツールについてはネット証券もかなり注力してきているため、そちらの方が使いやすいという場合もありますが、比較的見やすいかなという感想です。
また、細かい部分ですが、ネット証券でのトレーディングツールの中には文字がとにかく小さいものもある一方で、日興証券の「パワートレード」は文字も見やすくて良いと思います!
ちなみに、個人的にネット証券の中で見やすい&使いやすいトレーディングツールは楽天証券とDMM株です!
・DMM株

・楽天証券

新サービス「フロッギー」について
日興証券では「フロッギー」という独自の投資情報サービスを提供しています!
こちらが同サービスの一部になりますが、情勢に合わせたおススメ銘柄等の記事に加えて、上記のように、各企業の代表のインタビュー等も閲覧することが出来ます。
しかも、これだけではありません…
なんと「フロッギー」の最大の特徴は記事内から株が注文できる点にあります!
ご覧の通り、記事内で紹介している銘柄を、その場ですぐに買うことが出来ます。
一々、新しいタブを開いて注文画面まで行き、銘柄名を入力する…みたいなめんどくさい手間を一気に省くことが可能です!
これは他ではなかなかない、便利で面白いサービスだと思います!!
まとめ
ではこれまでご紹介してきた日興証券のダイレクトコースの特徴をまとめておきます!

日興証券ダイレクトコースの特徴
・他の大手証券会社のオンライントレードよりも手数料が安い
・信用取引の手数料が無料
・充実の投資情報
・これまでにない画期的なサービス「フロッギー」
以下に同社のリンクを貼っておきます^_^
最後に
今回のSMBC日興証券ダイレクトコース、いかがでしたでしょうか?
最近は、ネット証券の台頭で大手証券会社も自社のオンライントレードにかなり注力してきています!!
確かに手数料だけを比較したら、ネット証券には敵わないでしょう…
しかし、多少の費用を払ってでも充実した商品ラインナップや投資情報を活用する価値は十分ありますよ^_^
また次回をお楽しみに!
では
コメント