どうもいけちゃんです。
本日の【資産運用口座開設編】はネット証券2番手の楽天証券です!
楽天といえば、ここ最近二子玉川に本社を移して一時期話題になりました。
二子玉川は僕も証券マンの時や、プライベートでもちょくちょく行っていましたが、楽天が来たことで更に活気が出た気がします!
そんな楽天が手掛ける楽天証券やいかに…!!
ネット証券各社の手数料(現物取引)
現物取引の手数料に関しては、ネット証券の中では安くもなく、高くもなく…
といったところでしょうか!
手数料体系に関してはSBI証券と全く同じですね!
まるで何か口裏を合わせているかのようです…笑
ネット証券各社の手数料(信用取引)
信用取引の手数料についても、特段特徴は無く、SBI証券と全く同じ手数料・金利体系となっております!
両者、無駄な価格競争はやめようといったところでしょうか…笑
ただ、一日の建玉金額が5,000万円以上の大口取引等、一定の条件下では優遇手数料・金利が利用できます。
また、金額に関わらずETFやREITの信用取引は手数料が0になります!
取扱い銘柄数(投信・債券・外国株)
さすが大手だけあって取扱い銘柄数は、他社を圧倒しています!!
ちなみに米株の手数料に関しては最低0ドルで、金額によっては約定金額の0.45%が掛かり、上限は20ドルになります。
これはSBI証券やマネックス証券も同様です。
更に楽天証券なら、かの有名なダウ・ジョーンズ社が発行する投資雑誌『バロンズ』を読むことが出来るんです!!
『バロンズ』と言えば世界中のプロの投資家も愛読する米国で最も著名な投資週刊誌です。
大手証券会社の営業員も、バロンズのネタを使って提案等していました!笑
これは投資家にはかなり嬉しいサービスです(^^♪
バロンズを読みまくって周りの人と差を付けましょう!投資は情報戦です!!
口座開設手続きと必要日数
口座開設の手続きや、開設完了までのスピードについては特にストレスを感じることはなかったと思います!
楽天会員の方なら、そのまま情報を引き継ぐことが出来るため1分足らずで手続きが完了するとのこと…!WOW!!
ちなみに、松井証券、ライブスター証券、DMM株と違って信用口座は総合口座開設完了後の申込となります。
1秒でも早く信用取引を始めたい!という方はご注意ください!
DMM株もそうでしたが、開設完了のメールを受け取ってから書類が来るまで2~3日掛かりました…
これが実際の取引画面だ!
ではいよいよ業界大手の楽天証券の取引画面を見てみましょう!!
トップページ
メイン画面はこんな感じでございます!
意外と質素な感じですね笑
基本的にこの画面で資産状況や損益状況を確認することになります。
また、先述の通り外国株や投信のラインナップは超豊富なので、ぜひチェックしてみて下さい!!
加えて、トップページからも相場の状況等を確認することも可能です!
注文画面
こちらが、メインの注文画面になります!
チャートは別画面で見ることが出来ます。
注文画面は特にこれといった特出点はないですが…
どの銘柄を買うか迷った時、楽天証券なら目的別に簡単に銘柄を探すことが出来ます!!
このように優待銘柄であれば、優待の内容や必要金額まで分かりやすくまとめられています!
優待以外にも、値上がりランキング等、様々なジャンルから自分の好みの銘柄を探すことが可能です^_^
この機能は他社にはなかなか無い機能です!
優待の写真付きというのも選びやすくて嬉しいポイントですよね!
トレーディングツール
楽天証券のトレーディングツールは「Market Speed 2」と呼ばれています。
外観はこんな感じです!
もちろんトレーディングツールから注文を出すことも可能です!!
銘柄に関する板情報や、チャート、ニュースなどが全部一画面で確認できるのは便利ですね!
他社のトレーディングツールでは、一々別画面で開いたりする必要があるところもあります…
また、チャート機能については
このように、1つの銘柄に対して最大4つまでチャートを確認することが出来ます!
チャートの期間もDMM株の「DMM株 PRO」同様、細かく設定することも可能です。
そのため、色々な期間の値動きを比較したい場合に大変便利です!
ザラ場情報機能
Market Speed 2には「ザラ場情報」という、超便利な機能が付いています!
見て下さいよ!
これめっちゃ良くないですか!?
場中に自分が保有している銘柄や、気になる銘柄の動きがパッと見ただけですぐ把握することが出来ます!
これは大手証券会社にいた時に使っていたシステムよりはるかに見やすい…笑
もちろんカテゴリー別で100個までフォルダーを作成することが出来るので、いくらでも銘柄を登録することが可能です!!
楽天スーパーポイント
楽天証券の目玉と言えば、「楽天スーパーポイント」を貯めて超お得に投資することが出来る点です!!
楽天スーパーポイントについては、皆さんCM等で聞いたことが多いと思います。
楽天でネットショッピングしたり、楽天カードを使うと貯めることが出来るポイントですが、
なんとそのポイントを使って国内株と投信信託を買うことが出来ちゃうんです(^^♪
逆に株や投信を買うことでもポイントが貯まるため、それをお買い物で使うのもありです!
株式については、手数料の1%分
投信は保有残高10万円に対して毎月4ポイント
が付与されます。
ポイントを使って株や投信を買う際は、ポイント分のお金が受け渡し日に払い戻しされる仕組みになっています。
投資を始めたばっかりで、
「いきなり損したら嫌だな…」
と不安を抱えている方でも、楽天スーパーポイントが貯まっていればリアルマネーを使わずに、かなり気軽に運用を始めることが出来ると思います!
楽天銀行とのマネーブリッジ
さらにさらに
同じ楽天が手掛ける楽天銀行と連携させることで、超お得な金利で楽天銀行を利用することが出来ます!!
銀行の普通預金が0.001%とかですから、確かに今の金利情勢からしたら高いですよね!
(…0.1%でも高い方とは、世も末です笑)
楽天銀行で、多少なりとも金利を付けて預けつつ、楽天証券の方ではより高い利回りを期待する連携プレーで資産を増やしていきましょう!!
まとめ
それでは最後にここまでお話ししてきた楽天証券の特徴をまとめておきます。

楽天証券の特徴
・圧倒的な商品ラインナップ
・充実の投資情報(特にバロンズ!)
・楽天ポイントを使ってお得に投資、お得にお買い物♪
・楽天銀行とのマネーブリッジで更に効率的に資産運用!!
以下に楽天証券のリンクを貼っておくので、ぜひ見てみて下さい!
↓↓
最後に
楽天証券、いかがでしたでしょうか?
さすが、業界大手だけあって充実のサービスでしたね~
楽天会員の方はもちろんですが、多少手数料を払っても(とは言え安いですけどね…)、たくさん情報を仕入れたい方や、しっかりとしたサポート体制の下で運用をしたい方にはおススメです!!
早くマネックス証券とかauカブコムも開設完了しないかな…笑
ではまた~
コメント